数多くのグルメ番組やグルメ漫画が話題となっているなか、なぜ孤独のグルメがこれほどまでに注目されているのか、不思議に思っている人も多いでしょう。しかし、孤独のグルメには他のドラマにはない独特の雰囲気や個性的なキャラクターなど、魅力的な要素が作中にちりばめられています。そこで、孤独のグルメの評価や感想、無料で視聴できる動画配信サービスなどを紹介します。
↓↓Huluで2週間無料トライアル中!↓↓
目次
孤独のグルメはどんなドラマ?
孤独のグルメとは主人公である井之頭五郎が、仕事の合間に訪れた街の隠れた名店で食事を楽しむグルメドラマです。原作は1994年から1996年まで「月刊PANJA」で連載されていた同名の漫画です。2008年に「SPA!」で読み切りとして再開して以降、2015年まで掲載されていました。ドラマは2012年1月から放送を開始して以来、深夜帯に放送されているにも関わらず、大きな話題となりました。現在では日本だけでなく海外でも注目を集めている作品です。
その魅力は番組内で紹介されるメニューの魅力的な映像と、主人公を演じる松重豊さんの爽快な食べっぷりにあります。孤独のグルメに登場するのはどれも実在するお店なので、実際に主人公が食べたものと同じメニューを味わうこともできます。放送後に視聴者がお店に殺到することもしばしばです。しかも、高級店ではなく庶民的なお店ばかりなので誰でも気軽に訪れることができます。
主人公が東京で働いているという設定から、登場するお店も東京都内が中心です。東京で暮らしている人や職場が東京にある人にとってなじみのある地域や近所のお店が取り上げられることもあり、その土地の雰囲気を楽しむことができるのも大きな魅力です。グルメドラマやグルメ動画を見るのが好きな人はもちろん、食べ歩きが趣味の人にもおすすめの作品です。
孤独のグルメの魅力!おすすめポイント3選
ドラマなのに実用的!?
孤独のグルメの大きな特徴は、ドラマのなかで取り上げられたお店を実際に訪れることができるという点です。主人公のように仕事で立ち寄ったり、お友達や家族と出かけたりした際に、ドラマの舞台を訪れてみるという楽しみ方もできます。
また「孤独のグルメ」は漫画が原作ですが、基本的に原作で登場したお店がそのまま紹介されることはありません。ドラマのために新たなお店を設定し、オリジナルのエピソードを作っています。そのため、原作と全く同じストーリーはありません。原作派の人も必見です。
意外なあの人がゲストとして登場!
孤独のグルメでは毎回、主人公の取引先や立ち寄ったお店の店員として、さまざまなゲストが登場します。意外な大物俳優が脇役として活躍する回もあり、1話限りの登場なのがもったいないくらいに個性が際立っています。
ほんの数分のシーンにも関わらず妙に頭に残ってしまうのは、こうした個性的な配役があるからでしょう。動画配信サービスなどを利用して、好きな俳優さんが出ている回をピックアップして見てみるのも面白いです。
主人公の生き方に憧れる!
主人公の井之頭五郎はサラリーマンではなく、個人で輸入雑貨商を営んでいます。仕事量や収入こそ不安定ではありますが、食事や休憩のタイミングも自由に決められます。そんな主人公の生きざまに憧れを抱いている視聴者も多いのではないでしょうか。時には急な呼び出しが入ったり、逆に顧客や仕事先の都合でキャンセルされたりするのも、ストーリーの重要なアクセントです。
何もかもが順風満帆にはいかないからこそ、おいしいものを食べて自分を励ます姿は視聴者の生活にも通じるものがあります。大きな事件こそないものの、共感できるシーンが多くて見ているだけで元気が出る作品です。
孤独のグルメはこんな人にぴったり!
おいしいものに目がない人

孤独のグルメは臨場感のある料理の映像や効果音、それらをおいしそうに平らげる主人公の姿から「夜食テロ」とまで呼ばれたドラマです。作中で紹介される料理は多種多様で、ラーメンやカレーなど定番のメニューから、モロッコ料理やパキスタン料理などのややマイナーなジャンルまで幅広くカバーしています。動画サービスや動画サイトでグルメ番組をよく見るという人なら、きっと楽しみながら視聴できるでしょう。
旅番組や街歩き番組が好きな人
孤独のグルメの舞台は東京都内をはじめ、神奈川県や埼玉県、千葉県などの関東地方が中心です。商店街や住宅街など何気ない風景の中でストーリーが展開するため、さまざまな料理と一緒に街歩きの風情も楽しめます。さらに、特別編では関東を離れ、北海道や宮城県、福岡県が舞台となる回もあります。ご当地の名物やグルメだけでなく、その土地の雰囲気も楽しみたいという人も満足させてくれる内容です。
毎日の仕事が忙しく、リラックスしたい人

孤独のグルメにはドキドキ、ハラハラする要素こそありませんが、その分だけ落ち着いた気持ちで見ることができます。「癒やされる」という理由で孤独のグルメにはまる人も多いです。日々仕事に追われる主人公の姿に共感を覚える人や、自分を重ね合わせる人もいるでしょう。
コメディ色の強い回もあれば、ほのぼのするストーリーもあり、お気に入りのエピソードは何度も繰り返し見たくなります。忙しかった日の夜や休日にのんびりと見たい作品です。きっとおいしそうに食べる主人公の姿を見てほっこりとした気持ちになれるでしょう。
感想・レビュー
国内ドラマ「孤独のグルメ」はどうでしたか?

とても良い
- ・食べている映像を見ると今度食べてみようと思う。食べ方が清潔で美味しそうに食べるので好感が持てる。(30代/女性/個人事業主/独身)
- ・気取らない店と、その料理。ドラマとしてストーリーはあるものの、殆どの時間は興味のままに注文し、ひたすら食べるだけの構成。あぁ、美味しそう……。(40代/女性/パート・アルバイト/既婚)
- ・主演の松重豊さんの食事シーンがとにかくお腹がすく。見ていて食事がしたくなるとてもいい作品だと思う。一人での食事には抵抗があったが、一人ならではの魅力もあると思わせてくれる。(20代/男性/正社員/独身)
- ・自分にとって身近な街の、手ごろな価格で美味しいお店を紹介しているから。松重豊さんの食べ方がとても美味しそうで、毎回行きたくなる。(50代/女性/正社員/独身)
- ・実在する飲食店の料理がそのまま出てくるところにリアリティがあり、まずはそれがとても美味しそう。しかも主人公が独白のセリフを重ねて料理の美味さを語ることで、侘しさをどこか漂わせるはずの孤独な食事が、最高の楽しみになる。店の選択も、どこか鄙びた場所にある一見すると目立たないお店にしていて流行を追っていないところがいい。どの店も、行って食べてみたい、と思わせることに成功していると思う。(40代/男性/派遣社員/独身)
良い
- ・人間誰しもこんな場面があり、こんな心境に思わずそうそうと納得してしまいながら見てしまう。微笑ましくも、何となく心のうちを読まれているようなドラマ。毎回長過ぎないのもいい。(40代/女性/派遣社員/既婚)
- ・いつも美味しそうなご飯の映像が流れて、観ている側の食欲をそそるドラマだから。(20代/女性/パート・アルバイト/独身)
- ・個人的に好きなドラマである。主人公がひたすら食事をするだけのドラマであるが、何とも表現しがたい雰囲気のドラマで癖になる。食事をすることは当たり前のことであるが、食事をとることの有り難さや重要なことを再確認させられるドラマである。今までには無かった構成のドラマである。(20代/男性/学生/独身)
- ・井之頭五郎(独身/自営業)が自由気ままに飲食店に入り、絶品料理を堪能するというグルメドラマで、見終わった後お腹がすく。(40代/女性/個人事業主/既婚)
ふつう
- ・普段なにか食事を取る時には何も考えないので、こんな風にいろいろ考えながらいろいろな場所で食事をするのは面白くて不思議だと思いました。(40代/女性/専業主婦(主夫)/独身)
- ・良いのだけど、地理的なものの制限が大きい。地方に住む自分にとっては良いけどもっと地方ネタが欲しいところ(30代/男性/正社員/既婚)
- ・主人公の独り言のようなセリフと、淡々とした空気が魅力だと思います。(20代/女性/個人事業主/独身)
- ・人それぞれ、好みがあるが、この番組で出てくる料理は、一度は食べてみたいと思わせる傾向がある。自分は、訳ありで酒は嗜まないが、抓みとして最高だろうと思わないことはない。食後に見ても、もう一食頂きたい。そんな気持ちにさせてくれるドラマである。(40代/男性/パート・アルバイト/独身)
悪い
- ・原作の関係なのかもしれませんが、東京近郊に偏りすぎて、つまらないです。(40代/女性/専業主婦(主夫)/既婚)
- ・好きな内容でしたが、アニメ的な表現も多かったのでアニメで見た方が面白かったです。(40代/女性/専業主婦(主夫)/既婚)
かなり悪い
- ・現実離れしていて見ていても面白いと思わなかったからです。(20代/男性/正社員/独身)
【アンケート概要】
調査地域 | 全国 |
---|---|
調査対象 | 年齢不問・男女 |
調査期間 | 2018年02月08日~2018年02月14日 |
有効回答数 | 300サンプル |
動画は無料で見られるの?お得に見る方法はこれ!
孤独のグルメを無料で、お得に観るためには、HuluやU-nextなどの動画サービスの無料期間を利用するのがおすすめです。
無料の動画サイトでも見れないわけではないですが、以下のようなデメリットも考慮しなければなりません。
無料動画サイトをおすすめしない理由
無料サイトは違法!最悪捕まるかも
動画を違法にアップロードした人は10年以下の懲役や1000万円以下の罰金、違法にアップロードされたものであることを知りながらダウンロードすると、2年以下の懲役や200万円以下の罰金に処せられる可能性があります。
詐欺広告にほぼ100%ひっかかる
そもそも無料で動画を配信してくれるのはなぜでしょうか?善意の場合もあるかもしれませんが、違法の恐れがあってもアップする理由は、広告収入が目的なのです。アダルト広告やゲームの広告など、うざいくらいに出てきます。その広告を知らず知らずのうちにクリックすることにより、無料サイトの運営者はお金を得るというしくみになんです。
無料(タダ)ほど高いものはないとは、まさにこのこと。無料サイトを見る時は、くれぐれも気をつけてください!
作品を探すのが非常にめんどくさい
無料で見れる動画のリンクをクリックしても作品が消されて無かったり、掲載しているサイトを永遠にループしたりするので、見たい動画にたどり着くのが大変です。
探すことにストレスを感じたら、有料動画にした方が時間を有効活用できますよ!
有料動画サービス比較
サービス | 配信 | シーズン |
---|---|---|
Hulu | ❍ | 1~6 |
U-NEXT | ❍ | 1~6 |
Netflix | ❍ | 1~6 |
ビデオマーケット | ❍ | 1~6 |
フジテレビオンデマンド | × | ー |
dTV | ❍ | 1~6 |
dアニメ | × | ー |
auビデオパス | ❍ | 1~5 |
Amazonプライムビデオ | ❍ | 1~6 |
孤独のグルメを今すぐ見たい人には、動画配信サービスがおすすめです。孤独のグルメはもともと地上波で放送されていたので、再放送される可能性もあります。しかし、再放送の予定があるかは不明です。また、孤独のグルメは既にシーズン6まであるため、見たいシーズンが放送されるとも限りません。動画配信サービスを利用すれば、見たいシーズンだけを視聴することもできますし、一気見も可能です。
シーズン1からシーズン6までは1本あたりおよそ30分なので、すべてのエピソードを見るのは時間がかかりますが、その分だけ長く楽しめます。さらに、1時間の特別編も配信されています。特にグルメ番組が好きな人におすすめなのがhuluです。孤独のグルメのほかにも、グルメをテーマにしたさまざまなドラマや映画を視聴できます。
また、huluオリジナルのグルメ番組が配信されているのも大きなポイントです。huluは月額1.007円(税込)で見放題ですが、最初の2週間は無料でお試しができるので、気になる人はぜひ一度登録してみましょう。
孤独のグルメのあらすじ※ネタバレ注意
孤独のグルメは1話ごとにエピソードが完結する形式のドラマです。そのため、シリーズ全体を通してのあらすじというものはありません。しかし、視聴前に孤独のグルメについてある程度知っておきたいという人のために、ドラマの見どころをいくつか紹介します。
ここから先はネタバレを含む内容です。ご注意ください。
名言の宝庫!?ドラマならではの展開が満載
孤独のグルメは各話ごとに舞台となる地域やお店が違いますが、ストーリーのあらすじは毎回同じで、主人公が仕事やプライベートで訪れた土地の飲食店で食事をとるというものです。店内で食べることがほとんどですが、商店街で買ったお惣菜を持ち帰って、事務所で食べるというエピソードもあります。また、主人公は下戸という設定で、食事をとりながらお酒を飲むことはありません。
居酒屋に立ち寄る回でも、目的はあくまで食べることで、おつまみと一緒に白いご飯やお茶を頼みます。実生活でも、お料理がおいしいと評判の居酒屋さんがあるのに、お酒が飲めないから行く勇気が出ないという人がいるでしょう。しかし、居酒屋だろうとかまわず「食い過ぎ!」というくらいに次々と料理を平らげる主人公を見ていると、自分も勇気を出して行ってみようという気になれます。
また、孤独のグルメの見どころといえば、作中のあらゆる場面に登場する名言です。原作からのファンは、あの名言まで改変されているのではないかと心配に思う人もいるはずです。しかし、原作の名言や名場面も、松重豊さんの演技力でばっちり再現されています。
さらに、ストーリーを盛り上げるBGMも注目したいポイントです。サックスやリコーダーで奏でられる、素朴で愛らしい音楽は、のんびりとした作中の雰囲気にマッチしています。主人公が初めて見る料理に感動したときのBGM、本格的に食べることに集中するときのBGMなど、音楽によって心象風景を見事に描き出しているのも、このドラマのこだわりが感じられる部分です。
本編終了後のお楽しみ「ふらっとQUSUMI」とは?
孤独のグルメでは本編のあとに「ふらっとQUSUMI」という2分ほどの短いコーナーがあります。これは、孤独のグルメの原作者の久住昌之さんが各エピソードに登場するお店を、独自の視点から紹介するコーナーです。本編では主人公がお酒を飲めない設定なので、居酒屋やレストランでもお酒のメニューが紹介されることはありません。
しかし、久住さんは大のお酒好きで「ふらっとQUSUMI」のコーナーではお店の一押しのお酒や珍しいお酒が紹介されています。本編では登場しなかったおすすめ料理が出されることもあり、実際に同じお店に行ってみたいと考えている人は必見です。もちろん、動画サービスでも本編と一緒に「ふらっとQUSUMI」のコーナーも視聴できます。この2段構成によって、孤独のグルメはお酒が好きな人も飲めない人も楽しめる内容になっているのです。
孤独のグルメの登場人物と主なキャスト
【井之頭 五郎】松重豊
本作の主人公です。常にスーツを着ているので一見サラリーマンのようにも見えますが、個人で輸入雑貨の貿易商を営んでいます。ホテルや個人商店の内装を担当したり、顧客からの注文で海外の食器やインテリアを仕入れたりと、多様な仕事を一人でこなしています。個性的な顧客や友人に戸惑ったり振り回されたりすることもあるものの、そのたびにおいしいものを食べてやる気を取り戻しています。
自由な生き方を身上としているため、自身の店は持たず、結婚もしていません。しかし、作中には過去に交際した女性とのエピソードも盛り込まれており、経験はそれなりに豊富な様子をにおわせています。食事にも独自のこだわりがあり、その信念がたびたび名言としてあらわれます。好き嫌いはほとんどなく、食べたことのない料理や珍しい料理にも果敢に挑戦していく姿勢は見ている側にとっても爽快です。食べる量は人一倍多いもののお酒に弱く、仕事の付き合いやプライベートでもアルコールを口にする描写はほとんどありません。身体能力は高いほうで武術に長けており、マナーの悪い客を撃退するシーンもあります。
感情表現は控えめで、客商売は不向きなようにも思われますが、にじみ出る人柄の良さからたくさんの友人や顧客から愛されているキャラクターです。どちらかといえばコワモテな容姿に反し大の甘党で、ケーキやクリームソーダなどのかわいらしいメニューも度々注文しています。さらに、普段は口数が少ないものの、食事をしている最中は心の中で饒舌なまでのモノローグを展開しているなどのギャップも、このキャラクターの大きな魅力です。
久住昌之
本編終了後の「ふらっとQUSUMI」のコーナーを担当する久住昌之さんは、ドラマの登場人物やキャストではなく、漫画版「孤独のグルメ」の原作者です。本人も漫画家であると同時に、エッセイスト、作曲家、装丁家など多方面で活躍しています。おいしい食べ物やおいしいお酒が大好きで、初めての単行本もラーメン屋を舞台としたエッセイでした。
そのグルメぶりは原作や「ふらっとQUSUMI」のなかでもいかんなく発揮されています。なお、久住昌之さんが別名義で手掛けた漫画「食の軍師」もドラマ化されています。こちらも食にこだわりをもつ主人公が中心となって展開するグルメストーリーです。そんな久住さんがセレクトするお店は、知る人ぞ知る名店ぞろいです。肩肘を張らずに気軽に立ち寄れる、庶民的な雰囲気のお店が多いところも、ファンにとってはうれしいポイントです。
おいしくお酒が飲めるお店を探している人は、ぜひ動画サービスで「ふらっとQUSUMI」のコーナーをチェックしてみましょう。
作品情報

シーズン数 | 6 |
---|---|
全話数 | 72 |
監督 | 溝口憲司、井川尊史 |
舞台 | 日本 |
制作局 | テレビ東京 |
ジャンル | グルメ |