映画『メメント』は、結末から序盤へと、逆の時系列でストーリーが流れていくという、斬新な手法が魅力のサスペンスです。しかも、復讐のために事件の謎を追う主人公は、記憶を10分しか保持しておけないという弱点を持っています。誰が自分の敵で、誰が味方なのか、次々に忘れてしまいながら復讐相手を追うというストーリーは、手に汗握るほどの緊迫感です。
動画サイトでは、クリストファー・ノーラン監督の傑作であるという感想も目立ちました。『メメント』を、無料で見られる動画サービスはあるのでしょうか。
ここでは、『メメント』のおすすめポイントや主なあらすじ、各動画サービスでの配信状況についてまとめてみました。
目次
1分でわかる!公式ライター・トキエスによる映画解説
難解な映画として人気の高い『メメント』。『インセプション』『ダークナイト・ライジング』など、さまざまな大ヒット作品を世に出し続けるクリストファー・ノーランの代表作のひとつだ。
保険会社の調査員として働いていたレナード(ガイ・ピアース)。妻が何者かに殺害されてしまい、その事件の時に受けた外傷で、記憶が10分しか保てない病 “前向性健忘症”にかかってしまう。復讐心に駆られたレナードは、犯人探しのため、覚えておかなくてはいけないことをメモし、出会った人物はポラロイドカメラで撮影、さらに重要な情報はタトゥーとして体に残す。そうしてなんとか自分の病と闘いながら真相を探っていくが……。
本作の面白さは、時間が遡っていくところにある。遡っていくことで明らかにっていく真実に驚かされる、サプライズ映画でもある。
そして本作の素晴らしいところは、シーンが遡っていくことで、観客を混乱に招くことだ。
しかしその混乱は、まったく邪魔にならない……なんとも不思議である。普通の映画なら、混乱し続けると、観客は諦めてしまい、「意味不明な映画だっな」という感想で終わる。しかし、本作の “混乱”は重要なラストに向けてのスパイスになっているのだ。
混乱すればするほど、本作に惹きつけられる。

↓↓登録月は無料。まずは無料体験!↓↓
※レンタル作品は別途課金
『メメント』を楽しむ3つのおすすめポイント
おすすめポイント1:斬新で先の見えないサスペンス
『メメント』のオープニングは、主人公が復讐を遂げるという、ストーリーとしてはエンディング部分から始まります。オープニングに話の結末を流し、その後改めて序盤からストーリーが始まる映画は多くあるでしょう。
しかし、この動画では、シーンをチャプターごとに切り分け、時間軸が新しいチャプターの次にひとつ古いチャプターが流れていくのです。この手法は、主人公が持つ「前向性健忘」という短期記憶障害を生かす手法となっています。
主人公のレナードは、前向性健忘により、記憶を10分しか保持しておけません。彼は少し前に起こったチャプターのことをまるごと忘れているのです。
もちろん、新しいチャプターから視聴している視聴者も古いチャプターの知識がありません。レナードと視聴者は、双方とも「過去」について情報のない立場なのです。
つまり、ストーリーの時間軸が逆であることで、主人公も視聴者も「この先何が起こるかわからない」状況といえます。
忘れているといえども、レナードは身体に刻んだ入れ墨やポラロイド写真のメモ書きにより、起こったことのヒントを自分あてに残しています。
しかし、そのヒントを残したときの状況や、自分への指示の細かい背景については覚えていません。そのため、レナードのヒントは非常に危ういものです。
復讐を達成したという結末はすでに明らかにされているものの、そのヒントの危うさが浮き彫りになるごとに、本当に正しい復讐だったのかという疑問が漂い始めます。
さらに、カラー映像で表現される逆回しのチャプターの間に、時系列が順のモノクロのチャプターが、回想シーンのように差し込まれているのもミステリー性を高める手法です。
モノクロのチャプターは、カラーのチャプターの情報を捕捉し、新たな謎も投げかけます。
過去へ流れるカラーのチャプターと、過去から今へ流れるモノクロのチャプターの端同士が、ある時点でつながった途端、ストーリーは一気にクライマックスへ突入するのです。その見事な手法は、視聴者の目を釘付けにするに違いありません。
おすすめポイント2:全員悪人の騙し合いミステリー
『メメント』に出てくる登場人物は、ほぼ全員が嘘つきの悪人です。レナードのモーテルの管理人は、レナードが記憶障害を負っているのをいいことに、彼に部屋を2部屋貸しています。
レナードの復讐を助けるテディは、レナードに都合の良い情報を与えて操ることで、金銭を得ようとしています。レナードを助けるとうそぶくナタリーは、自分の身を守るためレナードに人殺しをさせようとしました。
全員が嘘をついており、全員がレナードを利用しています。しかも、ナタリーは10分後には記憶をなくしてしまうレナードに、これから彼を騙すこと、彼が自分に操られるであろうことを宣言するほど残酷です。
自分が利益を得るため、レナードにテディへの敵意を吹き込んだのもナタリーでした。そんな彼らの思惑や嘘は、ストーリーが進むにつれ徐々に暴かれていきます。
さらに、ストーリーの結末では、主人公のレナードでさえ嘘のない人間ではなかったことが明らかにされるのです。
おすすめポイント3:感情移入してしまう主人公の魅力
主人公のレナードに対して、視聴者がまず感じるのは「かわいそう」という感情かもしれません。10分しか記憶が保てない障害では、普通の生活を送るのもどれだけ困難でしょうか。
しかも、レナードはその状況で復讐相手を追い詰めようとしているのです。彼は自分の障害をサポートするために、写真を撮ることやメモを取ること、相関図に写真を収めることなどを生活の習慣にしています。
自分の特性を知り尽くし、努力で障害を補おうとするレナードの姿は、思わず応援したくなるでしょう。
ナタリーにこれから彼を騙すことを宣言され、怒りに震える姿には切ない気持ちになりますし、彼女の悪だくみを記録しようと必死でペンを探す様子には、手に汗を握ります。ナタリーに奪われたペンを見つけることができず、彼女の操り人形になっていくレナードの姿は、もどかしくも哀れです。
映画の終盤では、レナードも清廉潔白ではなかったことが明らかになるのですが、新しい道を選んだ彼の心境はどこまでも悲しく、憎み切ることは難しいと感じます。
こんな人は『メメント』をさらに楽しめる!
動画『メメント』をいっそう楽しめるのはどんな人か、視聴者層を3タイプ予想してみました。
ハラハラドキドキするミステリーが好きな人
10分しか記憶が保てない障害を持ちながら復讐相手を探すレナードは、何度も危険な状況に遭遇します。しかも、彼はその状況の中でも記憶をなくしてしまうので、ピンチの度合いはより一層深まってしまうのです。
たとえば、敵に追われて走っている最中に記憶をなくすシーンなどは、自分が追っている側かと相手に向かって走ってみますが、銃を撃たれてやっとそうでないことがわかります。
銃を持った相手に対抗しようと、バスルームで待ち伏せている最中にも記憶をなくしてしまいます。待伏せの事情をすっかり忘れてしまうだけでなく、人間としてもっとも無防備になってしまうレナードの姿には、きっとやきもきすることでしょう。
記憶を保てない障害を抱えて復讐するというストーリーだけでも緊迫感があるうえ、記憶を失うたびに危険なほど無防備になる主人公の特性は、その緊迫感をいっそう高めているといえるのです。
短期記憶の強い人
主人公のレナードは、少し前の記憶を保持しておく「短期記憶」に障害を持っています。しかし、普通でも短期記憶の能力には個人差があり、この能力が強いかどうかで『メメント』を楽しめる度合いにも差が出てきます。
新しいチャプターから古いチャプターに流れていくというこの映画の特性は、視聴者の短期記憶を非常に混乱させるからです。伏線の回収が先で、伏線が張られるのが後のため、以前のシーンを鮮明に覚えていないとすべての伏線に気づくことができません。
さらに、ストーリーは時系列が逆のカラーチャプターと、時系列が順のモノクロチャプターにわかれています。カラーチャプターが連続していれば、時系列が逆でもストーリーを追いやすいのですが、実際は、間に時間の流れが反対のモノクロチャプターが挟み込まれるのです。
そのため、謎が解けているようでいて、頭の中がどんどん混乱してくるという事態に陥ってしまいます。短期記憶の強い人なら、前回のカラーチャプターの情報を頭にキープしたまま、新しいシーンの情報をつなぎ合わせることができるでしょう。
短期記憶があまり強くない人におすすめなのは、メモを取りながら視聴することです。チャプターごとのストーリー展開を、カラーチャプターとモノクロチャプターに分けてメモすることで、ストーリーは飛躍的にわかりやすくなります。
ポイントは、カラーチャプターのメモはページの下の行から上の行へ書き込むことです。そうすれば、時系列順のストーリー展開を追いやすくなります。
動画が終わったら、鑑賞の2周目に入るのもおすすめ。伏線の回収と登場が逆だとしても、前回視聴の記憶が新しいうちなら、すべての伏線を発見することができるでしょう。
切ないロマンスが好きな人
レナードが復讐に燃えるのは、ひとえに妻を愛していたからです。妻が襲われた事件までの記憶ははっきりしているので、最近の記憶はすべて忘れても、その記憶だけは忘れることができません。
人はつらい記憶を時間が経つことで癒していくものですが、レナードにとって妻が死んだもっともつらい記憶は常に新鮮なものであり、それだけに彼を傷つけるのです。
しかし、動画の終盤では、レナードの妻の死はレナードの記憶通りではなかったことが明らかになってしまいます。
レナードは妻の死の真実を受け入れることができないあまり、自分の記憶から目をそらしていたのです。レナードと妻の別れが、暴行事件というショッキングなものではなく、もっと切ない心の行き違いだったことを知ったとき、あまりに悲しいロマンスに涙ぐんでしまうでしょう。
動画の終盤、レナードは妻の死の真相に耐えきれず、苦しみの道を選んでしまいます。映画『メメント』は、あまりに妻を愛していたために、真実を受け入れられない男の悲劇を描いた、切ないロマンスの物語でもあるのです。
『メメント』を無料で見られる動画サイトは?配信状況まとめ
無料で『メメント』を見られる動画サイトあるのでしょうか。各動画サービスの配信状況を調査しました。
配信している有料動画サービス比較
サービス | 配信 |
---|---|
Hulu | × 11月18日より配信予定 |
U-NEXT | 〇 |
Netflix | 〇 |
ビデオマーケット | × |
フジテレビオンデマンド | × |
dTV | 〇 |
dアニメ | × |
auビデオパス | × |
Amazonプライムビデオ | 〇 |
Paravi | 〇 |
(2018年11月現在)
↓↓登録月は無料。まずは無料体験!↓↓
※レンタル作品は別途課金
作品について、さらに詳しく↓↓
『メメント』の概要と映画としての魅力とは?
映画『メメント』は、2000年にアメリカで公開されたサスペンス映画です。監督のクリストファー・ノーランは、バットマンシリーズ随一の重厚さを誇る「ダークナイト」や、夢の中での潜在意識を題材にしたサスペンス「インセプション」を手掛けた人物として知られています。
初期の作品であるこの『メメント』も、苦悩に満ち、トリッキーで思わず引き込まれる映画といえるでしょう。この動画のもっとも大きな特徴は、終わりから始まり、始まりで終わるというその構成にあります。
『メメント』のストーリーは、妻を殺された男が犯人を捜して復讐するというものです。これだけだと、新鮮味のないサスペンスに思えるかもしれません。
しかし、この映画のストーリーはまるでチャプターのように分割され、新しいチャプターから古いチャプターへと流れていくという斬新なものです。
さらに複雑なことに、チャプター間には過去から未来へ、時系列が順となるモノクロ映像が挟み込まれ、ストーリーの謎を解くと同時に新しい謎を投げかけていきます。『メメント』は、「この先何が起こるのか」ではなく「過去に何が起こったのか」を解明していく映画なのです。
しかも、その謎を追うのが、記憶を10分しか保持しておけないという障害を持った主人公なのですから、映画の複雑さと面白さは際限なく増してゆくといえるでしょう。
主人公レナードを囲む登場人物も、それぞれに謎を抱えています。レナードに協力しつつ嘘を吹き込むテディは、正体不明で神出鬼没の人物です。また、レナードを自分の家に滞在させ、親切にする謎の女性、ナタリーは、レナードの障害を逆手にとって操り、ある男を殺させようとします。
それぞれがレナードを騙し、自分の都合の良いように操ろうとするのです。しかし、ストーリーの時系列が逆のため、レナードが騙されてピンチになるのが先で、操ろうともくろむのが後というミステリー性の高い描写になっています。
そのうえ、レナードは危機を察知してもその記憶を忘れてしまうのです。この「逆である」と「忘れる」という2つのファクターが、ストーリーの緊迫感を非常に高めています。
この設定だと、レナードは周りに翻弄されるだけの弱い立場に思えるかもしれません。記憶が10分しか保てないというのは、普通の生活を送るにしても非常に大きなウィークポイントです。
しかし、レナードは自分の身体への入れ墨や写真撮影、メモ書きなどで記録を残し、確実に復讐の計画を進めていきます。
とはいえ、忘れてしまう自分へ記録で言付けするだけという方法は、非常に危ういものです。たとえば、ストーリー中レナードは謎の男と頻繁に電話で話しています。
ある日、彫りたての入れ墨に巻いてあったガーゼをはがしながら電話していたところ、入れ墨の文字は「電話に出るな」というものでした。レナードは凍り付きます。レナードに電話をかけてくる謎の男は、過去にレナードが危険と判断した人物だったのです。
レナードが電話を避けるようになると、今度はドアの下から「電話に出ろ」というメモが差し込まれます。
このように、いかにレナードがあらゆる方法で事実を記録しようと、記憶をなくしてしまうようではその方法は危うく、常に危険と隣り合わせです。
しかも、レナードの周りは彼を利用しようとする人物ばかりで、嘘をつかれても記憶と照合することができません。持ち歩いている写真を確認しない限り、すべての登場人物は彼にとって初対面であり、敵か味方かわからないのです。
『メメント』は、レナードが翻弄され、間一髪で危機を脱し、危うい方法で復讐を進めていくという非常に緊迫感のあるサスペンスとなっています。
さらに、彼の復讐の動機は妻への深い愛なのですが、動画の終盤では妻の死に関するショッキングな事実も明らかになるのです。
この映画は、時間軸が複雑な構成、大きな弱点のある主人公、悪意のある登場人物、悲しいロマンスなど、視聴者を引き込んでしまう魅力満載の名作サスペンスといえるでしょう。
『メメント』の主なあらすじをご紹介※ネタバレ注意
『メメント』の主なあらすじを、ストーリー途中までのネタバレを含め、時系列順に並べ替えてご紹介します。実際のストーリーは区切られたチャプターごとに過去へ流れていくため、ご紹介するあらすじの序章である「車のナンバーを入れ墨する」シーンが、動画では終幕に近いことになります。
あらすじパート1
主人公レナードは、愛する妻を押し入り強盗に暴行されて殺されたという過去を持ち、そのときに負ったショックと怪我のせいで「前向性健忘」という短期記憶障害を持つようになりました。
妻を殺されるまでの記憶は残っているのですが、その後の新しい記憶は10分しか保つことができないのです。
事件後、レナードは復讐するため、テディという男の助けを借りながら犯人「ジョン・G」を探しています。
10分しか記憶を保てない自分のために、重要な手掛かりは入れ墨で身体に刻み、泊まっているモーテルや顔見知りの人間のポラロイド写真を持ち歩き、記憶よりも記録だけを頼りに復讐相手を探しているのです。
レナードがモーテルで過ごしているとき、謎の人物から頻繁に電話がかかってきます。謎の人物はレナードに犯人の情報を教え、レナードは相手にサミーという男の思い出話をするのでした。
サミーは、事件前のレナードが保険調査員をしていたときに担当した男で、レナードのような短期記憶障害にかかり、自分の妻にインシュリン注射を複数回打って死なせてしまったのです。
サミーに保険金を下ろさなかったことを後悔しているレナードは、自分の手に「サミーのことを忘れるな」という入れ墨を入れています。
ある日、犯人の車の情報を入手したレナードが、そのナンバーを入れ墨していると、テディがやってきて追っ手が迫っているので逃げるようレナードをせかします。
しかし、レナードの持つテディの写真には、自分で書いた「テディの嘘を信じるな」という記述があったため、レナードは行方をくらましました。
テディから逃げた先のバーで、レナードはナタリーという女性に出会い、彼に同情したナタリーの家に滞在するようになります。
ナタリーの家で、レナードは彼女の恋人のジミーが行方不明になっていること、ジミーはテディに会いに行って姿を消したこと、ドッドという麻薬の売人がナタリーを殺害しようとしていることを知ります。
そして、ナタリーがドッドにレナードの車のナンバーを教えてしまったことも。
あらすじパート2
ナタリーを助けるためドッドを殺そうと家を出たレナードの前にテディが現れ、ナタリーはレナードを陥れようとしているだけだと忠告します。
しかし、テディが去ったあと、レナードはまたしてもテディの写真の「嘘を信じるな」という文字を読み、忠告については忘れることにするのでした。
次の日、車に乗っていたレナードは謎の男から襲撃を受けます。それはレナードの車を見つけたドッドだったのですが、レナードはドッドの一件を忘れているのでなぜ追われるのかわかりません。追われて必死に走るうち、レナードはどうして走っているのかも忘れてしまいます。
ドッドから逃げ切ったレナードは、自分のポケットからドッドのモーテルの情報を発見し、部屋で待伏せすることにしました。
しかし、待つうちに自分がなにをしているのか忘れ、シャワーを浴び始めてしまいます。そこへ帰ってきたドッドと乱闘になりますが、彼を縛り上げ、銃を奪うことに成功しました。
ドッドをクローゼットに押し込め、自分の残したメモを頼りにテディに助けを求めますが、またもやそこで記憶が途切れてしまいます。
記憶のないレナードには、なぜクローゼットに縛られた男がいてテディが訪ねてくるのかわかりません。結局テディのサポートにより、ドッドを街から追放するのでした。
ナタリーの家に戻ったレナードは、彼女と一晩過ごし、犯人の車のナンバーから持ち主を調べてもらうよう話をつけました。
自分のモーテルに戻ろうとしたレナードはテディに遭遇し「メモだけではいつか違う人物を殺してしまう」と忠告を受けますが、「記憶よりは記録のほうが正確だ」と耳を貸しません。
その後、ナタリーと会ったレナードは、犯人の車の持ち主がジョン・ギャメル、つまり「ジョン・G」と一致する人物であることを知り、免許証のコピーを受け取ります。そこに載っていた写真には、テディの顔がはっきりと写っていました。
『メメント』の重要な登場人物と実力派キャスト
動画『メメント』の主な登場人物をご紹介します。
【レナード・シェルビー】ガイ・ピアース(Guy Pearce)
妻を暴行され殺された事件の際、頭に傷を負い、前向性健忘を患うようになりました。新しい記憶を10分しか保持できないため、復讐のために集めた情報は自分の身体に入れ墨で記録しています。
妻を殺した犯人が「ジョン・G」であること、ジョン・Gが麻薬の売人であることをつかんでいました。さらにジョン・Gの車のナンバーをつかみ、その事実をもとにある男を殺したところから映画は始まります。
【テディ】 ジョー・パントリアーノ(Joe Pantoliano)
レナードの復讐を手助けする、神出鬼没の謎の男です。記憶のないレナードを補佐し、ことあるごとにアドバイスをしますが、レナードに嘘を吹き込むこともあります。
そのため、レナードの持つテディの写真には「この男の嘘を信じるな」というメモ書きがあり、このメモ書きが悲劇を生むことになりました。警察関係者であることと、違法な麻薬取引にかかわっていること、金のためにレナードを利用していることが判明します。
【ナタリー】 キャリー・アン・モス(Carrie Anne Moss)
バーのウェイトレスをしながら、恋人ジミーとバーの客との麻薬取引を補佐していました。恋人のジミーが金を持って行方不明になったことで、麻薬の売人ドッドから命を狙われるようになります。
そのため、レナードを操りドッドを殺させようとしました。レナードに、どちらも伴侶を失った同士だと強調し、彼の心に入り込みます。さらに、ジミーを殺した疑いのあるテディを恨み、レナードにテディこそ復讐相手のジョン・Gだと思い込ませようとしました。
【サミー・ジェンキス】
スティーブン・トボロウスキー(Stephen Tobolowsky)
レナードが保険会社の調査員だったころに担当した、前向性健忘の男性です。医学的なテストにより脳の病気ではなく心理的な障害だと診断され、保険金を受け取ることができませんでした。記憶を保持することができないため、糖尿病の妻にインシュリン注射を何度も打ち、妻を死なせてしまいます。
『メメント』の作品情報をご紹介
原題:MEMENTO
公開年:2000年
製作総指揮:クリス・J・ボールアーロン・ライダーウィリアム・タイラー
監督:クリストファー・ノーラン
脚本クリストファー・ノーラン
映画ライター。兵庫県出身。サスペンス・スリラー作品記事をメインに執筆。趣味は海外映画のロケ地巡り。